なかなか変わらないもの

こんにちは。
行政書士事務所Link-Upの柏木です。

 

4月なのに、寒い日が続いていますね。
雨の日も多く、新1年を送り出す母親としては登下校がとても心配になってしまいます。
私は心配性なので、小学3年生の長男が一人で市営バスに乗って(乗車時間7分)、
茅ケ崎市内の祖父母の家に行くことだけで不安になりますが、

思い起こせば私は小学1年生の時から、息も吸えない位の満員電車に乗って通学していました。自分が頑張っていたなというより、母親の勇気がすごいなぁと感心します。笑


最近、ウェブで公開されているパンテーンのPR動画の話題が気になりました。
“この髪どうしてダメですか 生徒と先生の対話”というものです。
内容は、髪型への厳しい校則の必要性、存在意義について、生徒と先生が意見交換をするという120秒の動画です。

 

今多くの高校では、「地毛証明書」というものが存在しているそうです。
驚くことに都内の高校では6割位の学校で使われているそうなのです。

厳しい学校だと「地毛であっても茶色い場合は黒染めしなければダメ」とか
「一度黒染めしたら、黒染めをし続けなければだめ」といった校則もあるそうです。
他にも「ポニーテール禁止」というものもありました。
理由は、男子生徒がうなじに興奮するからだそうです。。
聞いてる分には面白いのですが。笑


かつては私も髪型の校則が厳しい学校にいました。
ショートカットやボブは禁止。生徒全員が髪の毛を伸ばし、「おさげ」をする。
「おさげ」をした際にゴムの位置が、制服の襟の先よりも長くなければだめ。
ちなみに「三つ編み」ではだめです。「おさげ」でなければなりません。
なんのこっちゃいですよね。
もちろん染めたり、パーマをかけたりも禁止です。
ちょっとした遊び心で、茶髪とは言えない程のマイルドな染め方をしただけで、反省文と親呼び出しは確定です。

 

今思い出すと笑えますが、これも25年位前の話で。
母校も今ではこの時代錯誤な校則は廃止となったと聞いていたので、すっかり時代は変わったものだと思っていました。
ですが、まだ「地毛証明書」の様なものは存在するのですね。

 

生徒の言い分は、「もっと個性を尊重してほしい。」「髪がどんな色だって中身は変わらない」「学生らしい髪型って何?」
先生は、「ルールを守る大切さを学んでほしい」「学生らしい髪型が一番」「おしゃれより勉強する時間を」
といった意見があるそうです。

 

うーーん。
今の時代、様々なところで「個性を育てる」「個を尊重する」といったスローガンが掲げられている時代です。子供は混乱してしまう気がします。

「個」を大事にしながらも、「ルール」や「協調性」もとっても大事。
私達が子供の頃は「個」よりも「ルール」や「協調性」がより大事とされていた様な気がしますが、両方が実現したらそんな素晴らしいことはないですよね。

学生がその存在意義を感じる様な「ルール」を作ることで、学生時代多くの大事なことを体感してほしいと思います。
同時に学校や社会も、「個」を受け入れ活かす体制を整えていけたら、もっと多くの人が輝ける時代になると思います。
我が家の長男が個性強めなので、そうなることを心底願っています。笑

f:id:tmuranolinkup:20190412153431j:plain

 

おススメです♪

こんにちは。

明日土曜日は雪の予報ですね

毎年1日くらい雪が積もる日があると、ちょっと嬉しくなります。

でも平日じゃなくてよかった。。

 

先日福島県にあるスパリゾートハワイアンズに行ってきました。

CMやお友達のお土産話を聞いた長男がどうしても行きたいと切望していた為、

この度初めて訪れることとなりました。

 

福島に近づくにつれて少しずつ気温も低くなっていき、凍えながらチェックインを済ませ、常夏のスパリゾートハワイアンズにいざ足を踏み入れると、

「寒い!!」家族全員で大騒ぎでした。笑

ハワイの雰囲気を感じる内装とは裏腹に、スパの中は一度水に入ったらプールサイドに上がれない程の低めの室温に設定されています。笑

一番小さいジャグジーが異様に混んでいる理由が分かりました。

 

この時期、室外にある温泉プールも営業していていたのにはびっくりしました。

温泉と言っても34度位なので露天風呂とも少し違います。

フロントで聞くと、1月になってからは2度程凍結して営業中止になっているとのことでした。笑

 

東京や横浜などから無料のシャトルバスが出ていて利便性もよく、

ホテルの人の福島弁やホテルの穏やかな雰囲気にもなんだかとても癒されます。

温泉やプールもたくさんあって、ご飯も美味しく、冬のハワイアンズもなかなかおススメです♪

 

帰ってきてから村野さんおススメのAmazon prime videoで、「フラガール」を見てみました。実際に見たハワイアンズフラガール達は、本当に皆さんスタイルもよく綺麗で、15年位前の映画のことを急に思い出し、見てみたくなりました。

 

福島県いわき市はかつて炭鉱で栄えた町でしたが、昭和40年代に大幅な規模縮小に直面し、新たな雇用創出と収入源確保、町おこし事業として常磐ハワイアンセンターを立ち上げようと、様々な困難に立ち向かっていきます。

 

実話の様に、映画に出るダンサー達も全員ダンス経験のない女優さんだけで構成され、一から全員で練習されたとのことですが、ダンスもとっても素晴らしく美しかったです。

 

映画の中で一番印象に残ったのは、主役の蒼井優さんのお母さんのセリフです。

 

それまではその町の男性は殆どが炭鉱で働き、女性はそのお手伝いをするのが当たり前の時代でした。

娘が炭鉱で働かずにダンサーを目指すことにずっと反対していたお母さんが、

常磐ハワイアンセンターを立ち上げる人達の熱意に心を打たれ、最後に言います。

「今までは、暗い穴の中で大変な思いをする仕事だけが仕事だと思っていたけれど、人を楽しませたり感動させたりする仕事がこれからあってもいいじゃない。」    (うろ覚えなので少し違います)

 

映画の中の蒼井優ちゃんの様に、新しい領域にチャレンジする勇気やポリシーを持って努力を続けること、また夢を持って仕事を楽しむことは、難しいけれど本当に大切にしていきたいなと改めて感じました。

また弊社のお客様方がそうなるお手伝いを、是非させて頂きたいなと思いました^^

日々のお仕事に疲れた時、是非見て頂きたい映画です♪

f:id:tmuranolinkup:20190208155459j:plain

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

Link-up柏木です。

 

あっという間にお正月休みが終わり、昨日の夜は平常運転に戻れるかどうか不安でしたが、なんとか気分も新たに業務に取り組むことができてほっとしている2019年勤務初日です。

 

昨年末は会社の忘年会があり、木村さんと福本さんとは初めてのお酒の席でした。

業務中とは違った一面が見えたり、見えすぎたりで(笑)、益々今後このメンバーで会社を盛り上げていきたいという気持ちが大きくなりました。

 

私は今年年女です。よく干支を聞かれてイノシシというとギョッとされますが、わたしはまあまあ気に入っています。

昨年は何かとバタバタしていましたが、今年は落ち着いて冷静に目標に向かって猪突猛進して行きたいと思っています。

 

目標は色々ありますが、今年から始めたことの一つとして新聞を読み始めました。

お恥ずかしながら、昨年までは夫が契約している日経新聞の電子版をざっと見て、気になる部分だけ読む、、といった感じでした。

 

ですが昨年末、今にも泣きそうな新聞配達のお兄さんが我が家のインターホンを鳴らし、

新聞の契約を迫ってきました。

いつもであればそんな演技には騙されませんが、3ヶ月だけの契約でいいと言いながら、大量のビールと大量の洗剤と映画のチケットと水族館のチケットと、、とにかく大量のおまけをチラつかせるお兄さんについ我を忘れ、気が付けば契約書にサインしていました。

 

元旦から新聞を読み始めてみて数日。今は新聞の良さを実感しています。

昔からきちんと新聞を読む習慣がなかったのですし、この業界や政治や経済などの知識もきちんと持ち合わせている自信がないので、今年は新聞をきっかけに視野を広げていけたらいいなと思っています。

また自分の反省点を活かして、こども新聞も契約して我が家は新聞タイムを作りました。こども新聞はとても分かりやすく、私でも勉強になるのでとってもお薦めです♪

 

昨年から建設業の申請業務に携わっている中で、私自身知識が乏しく、お客様からもよくご質問頂く社会保障についても勉強していきたいなと思っています。

学生の頃は社会保障の勉強なんて最高につまらなく関心もありませんでしたが、大人になってみると社会保障制度は国民の最も関心の高い社会的課題であり、国民みんなで考えなければならないことだということを実感します。

大人になって誰もが必要とする知識にもかかわらず、また分野も多岐に渡るのに、政治経済の授業は少なく、また社会保障制度に割り当てらてる時間も少ないのがとても不思議です。

ですが、勉強しようと思った時が一番吸収できる時だとポジティブに捉え、とにかく今年は持続可能な目標設定と継続を心掛けて着実に成長する1年にしたいと思います。

 

昨年私自身は目の前の業務で手一杯でしたが、今年はお客様によりご満足頂けるサービスも常に心掛けて尽力して参ります。

本年もどうぞよろしくお願い致します!

 

f:id:tmuranolinkup:20190107160601j:plain

 

 

「解体工事業」について

今日は最近よく手続きをさせて頂いている、新設された「解体工事業」についてお話させて頂きたいと思います。

 

これまではとび・土工工事業の許可を受けていれば解体工事を実施することが可能でした。

しかし高度経済成長期以降に集中的に整備された施設等の老朽化が進み、その維持管理・更新が重要な課題であることを背景に、重大な公衆災害発生・環境等の視点・建築物等の老朽化等に対応した適正な施工体制を確保する為、建設業等の一部を改正する法律が公布され、「解体工事業」が新設されることとなりました。

この改正において、解体工事の事故を防ぎ、工事の質を確保するため、必要な実務経験や資格のある技術者を配置すべきことが定められています。

 

また新設に伴い、いくつかの経過措置が設けられています。

 

①とび・土工工事業の許可業者について

平成28年6月1日の改正法施工日において、とび・土工工事業の許可を受けて解体工事業を営んでいる建設業者は、引き続き2019年5月末までは、解体工事業の許可を受けずに解体工事を施工することができます。

これまでとび・土工工事業許可で解体工事を施行し、2019年6月1日以降も解体工事を施工される場合は、2019年5月末までに「解体工事業」の許可を取得する必要があります。

 

 ②経営業務の管理責任者について

平成28年6月1日の改正法施工日前のとび・土工工事業に係わる経営業務の管理責任者としての経験は、解体工事業に係る経営業務管理責任者の経験とみなされます。

 

一般建設業の専任技術者(主任技術者)について

 解体工事の技術者要件は下記の通りですが、2021年3月31日までの間は、とび・土

 工工事業の技術者(法施工平成28年6月1日時点で要件を満たしている方のみ)も

 解体工事業の技術者とみなされます。

【解体工事業の技術者要件】

・監理技術者の資格のいずれか  

・2級土木施工管理技士(土木)

・2級建築施工管理技士(建築又は躯体)

とび技能士(1級)

とび技能士(2級)合格後、解体工事に関し3年以上の実務経験を有する

・建設リサイクル法の登録試験である解体工事施工技士

・大卒(指定学科)3年以上、高卒(指定学科)5年以上、その他10年以上の実務経験

土木工事業及び解体工事工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する 

 者のうち、解体工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者

建築工事業及び解体工事工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する 

 者のうち、解体工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者

・とび・土工工事業及解体工事工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有

 する者のうち、解体工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者

 

 つまり現在のとび・土工工事業の専任技術者のうち、「解体工事業」の専任技術者に

 なれる場合とそうでない場合があるということになります。

 

⇒現在の「とび・土工工事業」の専任技術者が「解体工事業」についても専任技術者になることができる場合は、2019年5月末までに業種追加で「解体工事業」を加え、更に2021年3月31日までに該当技術者が両方の専任技術者を兼ねる手続きをする必要があります。※1 

⇒現在の「とび・土工工事業」の専任技術者が「解体工事業」について専任技術者になることができない場合は、2019年5月末までに業種追加で「解体工事業」を加え、更に2021年3月31日までに「解体工事業」の専任技術者を準備する必要があります。 

 

※1申請には「解体工事の1年以上の実務経験の証明」(目的物は家屋)が必要です。

 

今年も残り僅かとなりました。

来年5月末までに「解体工事業」の業種追加を検討されている場合は、是非お早目にお申しつけ下さいませ。

 

f:id:tmuranolinkup:20181214123711j:plain

 

 

 
 

写真を投稿  

 写真を投稿
今月のファイル利用量 0%